2015年8月17日月曜日

第30回KMAコンサート

本邦マンドリン音楽界の指導者であり,作曲家でもある久保田孝氏が主宰するKubota Musik Akademieの受講者発表会が昨日,川口総合文化センターリリア音楽ホールにて開催されました.これまで当コンサートは知りませんでしたが,愛好会の指揮者中野さんが指揮科を受講されていて今回指揮者として発表会参加することや,30回記念ということで,興味深い内容が盛りだくさんのような気がして聴きにいくことにしました.お盆休みの最終日でしたが,新幹線自由席にも座れ,予定通り東京に着きました.昼食は神楽坂の娘宅で済ませ,そこから会場へは30分余で着きます.リリア音楽ホールは600席の中ホールで,マンドリンコンサートには手頃な広さです. コンサートはフィロマン全員による「祝典の為の序曲」(久保田孝)で幕開けです.第1部は指揮科初級生による指揮発表で,器楽科のマンドリン4名による四重奏を指揮します.第1マンドリンの堀さんの演奏とリードは素晴らしく,むしろ指揮者がリードされているようです. 第2部は器楽科生徒の発表です.生徒全員による基本練習曲も堀さんがリードします.各生徒の発表はほとんどがマンドリン二重奏ですが,とりわけ,泊りさんと堀さんの演奏はその掛け合いが見事でした.泊りさんは前々回のソロコンでの演奏が印象に残っていますが,今回も素晴らしい演奏を聴かせてくれました.堀さんの奏する落合(特別仕様)のマンドリンは芯のある太目の音色が印象的でした.第2部ラストは「ナポリ~タランテラ」(メッツァカーポ)を生徒全員で一糸乱れず奏するといった趣向でしたがこれも見事でした. 第3部は器楽科研究生による独奏です.すべての曲が久保田氏作曲の無伴奏独奏曲ですが,いずれも久保田氏のロマンティシズムが感じられる佳曲でした.堀さんはラスト2曲の独奏でしたが,演奏前のコンセントレーションが若干やりすぎに感じられるのは日本人としての見方だからでしょうか.クラシックギターの大萩康司さんも長めのコンセントレーションで有名ですが,これも奏者の個性の表れでしょうね.ことに堀さんのはかなりのナルシストではと感じてしまいますが,海外演奏を多く経験すれば当たり前のことなのかもしれません.いずれにせよ,演奏自体はとても素晴らしいものであることに間違いはありません. 第4部は指揮科生徒の発表です.ラストが中野さん指揮による「序曲第2番」(久保田孝).奏者がついつい走り気味になってしまう曲のようでしたが,堂々とした指揮ぶりで迫力を感じさせる演奏でした. 第5部は久保田氏指揮による全員演奏の「幻想序曲ロメオとジュリエット」(チャイコフスキー).素晴らしい演奏ではあったのですが,私個人の感想としてはやはりこの曲は管弦楽による演奏だよなってのが正直なところです.特にギターの音の減衰は致し方ありません.とはいえ,久保田氏のロシア音楽,チャイコフスキー楽曲への敬意がとても感じられる演奏でした. 本日のコンサートで感じたことはクボタメソッドによる整えられた音の効果です.結果として各パートの音が一つのかたまりとして聴こえてくることで,撥弦楽器特有の粗さがカバーされていること.合奏で鍛えられた演奏の調整力(アゴーギクやディナーミク)が独奏にフィードバックされていること等です.マンドリン音楽教室の発表会としては実にクォリティの高い演奏を聴かせていただきました. 中野さんのお誘いで打上げ会にも参加してまいりましたが,丁度久保田氏の奥様が同じテーブルにおられたので,色々と面白いお話が伺え,楽しい時間を過ごす事ができました.
久しぶりの東京駅
JR川口駅
川口総合文化センターリリア
音楽ホール
全員合奏で幕開け

2015年8月10日月曜日

日曜練習

昨日は愛好会日曜練習日で朝の9時から夕方5時までみっちり合奏練習の一日でした. 前日の土曜日は愛好会酒飲隊(さけのみたい)の集まりでがっつり飲んだのですが,さすがに翌日練習のことを考え,一次会でとどめることにしました.それでもいつもの「磯自慢」に加え,最辛口で名高い「三千盛」との味比べとなり,その味わいの違いを再確認し,最後はビールの泡で洗い流し締めです.二日酔いに至る一歩手前のあんばいですね. さて,合奏練習では2回目となるアコーディオン2台とのコラボ演奏です.明らかに前回を上回るアコーディオンの演奏内容でした.まず音量的に本来のアコーディオンらしさが出てきたように思います.あとは発音タイミングですが,これも練習を重ねるごとに改善されてきています.それと本日からパーカッションパートが加わりました.2部の映画音楽の合奏ではまさに効果てきめんで,それらしく聞こえるようになりました.まだまだつめの甘さが1部から3部まで多々ありますので,2週間後のパート練習で課題確認,その1週間後の合宿で克服というアクションプランの遂行となります.

2015年8月8日土曜日

笑えない日

きょう8月8日はハハハ・・・「笑いの日」としようとする運動があるようですね.一方,笑えない記事を今朝の新聞で見てしまいました.「人口知能が人類を超える」と題された記事には,今どきの人口知能(AI=Artificial Intelligence)の実体やその将来像について語られており,今やAIは人が心で感じる喜怒哀楽を持ち合わせ,感情表現するまでに至っているようです.そのメカニズムは「内分泌型多層ニューラルネットワーク」と呼ばれ,人の脳の神経回路網をモデルにしたコンピュータ技術を応用しているとのことです.AIの進歩が人の感情領域まで踏み込んできていることは薄々理解できるのですが,笑えないのはAIが指数関数的に急激な進化を遂げ,やがて,全人類の知能を超えてしまう「技術的特異点」という時点が近づいてきているという問題です.しかもその予測が2030年とも2045年ともいわれ,けっして遠い世界の話ではありません.AIが超知能と化したとき,自我をも備わり,自らの意思で考えるようになる.愚かな人類がどうあがいても太刀打ちできそうにない「神」にもなりうる・・・と記事は続きます.仮に超知能のAIが「残酷な神」に化身すれば,プログラムのバグを取り除くように,ろくでもない人類は滅ぼされるかもしれない・・・とも.幾度か観たSF映画のような世界が意外にも身近に迫りつつあることに背筋が寒くなりました. さて,今夕は愛好会の酒飲隊の集まりです.やっぱり楽しくやりましょう!ハハハ!

2015年8月3日月曜日

GRANSHIP音楽の広場2015

きょうは興味ある演奏会が3つ(クラシック,マンドリン,クラシックギター)重なり,数日前まで迷っていましたが,結局クラシックを選びました.「GRANSHIP音楽の広場」は毎年この時期に県立複合文化施設グランシップで行われる,静岡県ゆかりの管弦楽団と合唱団による真夏の大音楽祭です.戦後70年という節目の年のテーマは「未来へ」.豪華ゲストとダンス・クルーも合わせ総勢700人が生み出す壮大な音楽フェスティバルです.大ホール客席数は4600もありますが,ほぼ満席状態.私は数日前にネットで予約をとったのですが,丁度まずまずのS席が一つ空いていたのでゲット,しかも直前予約でしたので2割引きとラッキーでした. オケの指揮は有名な広上淳一さん.背丈は小柄ですが,実にダイナミックなタクトによりオケのパワーを引き出すのが上手い指揮者です.前半の「展覧会の絵より“バーバ・ヤガーの小屋”,“キエフの大門”」は迫力がありました.「ツィゴイネルワイゼン」(サラサーテ),「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」(メンデルスゾーン)を弾いたヴァイオリニストの大谷康子さんはTVでもよく見かける東京交響楽団のソロ・コンサートマスターです.この方も小柄ですが華がありますね.演奏会終了後,写真をお願いしたら快く応じてくれました. 後半はオペラ作品の抜粋で「ジャンニ・スキッキより“私のいとしいお父さん”」(プッチーニ),「トスカより“星は光りぬ”」(同),「運命の力より“神よ,平和を与えたまえ”」(ヴェルディ)等,ソプラノの腰越満美さん,テノールの佐野成宏さんの歌唱には大いに感動しました.人の声の持つ力とオペラの楽しさが伝わってまいりました. 続くヴァイオリン曲の「ツィガーヌ」(ラヴェル)では長年N響コンマスを務めた徳永二男さんが登場.確かなテクニックを披露してくれました.続く「G線上のアリア」(バッハ)では戦後70年に想いを馳せるかのような名演を繰り広げました.私の隣席の女性(見知らぬ他人)は涙して聴き入っておりました. ラストのスペシャルゲストはジェリー藤尾さんです.「遠くへ行きたい」(永六輔・中村八大)は老境からくる枯れた歌唱ですが,胸を打つ素晴らしいステージでした.一流のエンターテイナーとはかくありなん!でしょうか. とにかく感動的な演奏会でした.勿論,規模の大きさもあるのでしょうけど,演奏会にかける奏者も含めたスタッフ全員の想いが伝わってまいります.そういえば,出演者の中でオケに2人,合唱団に1人知り合いがいました.いずれも終演後の達成感溢れる笑顔が印象的でした.おつかれさまでした!
グランシップ大ホール「海」
終演後のセレモニー

2015年8月1日土曜日

軍神社花火2015

戦後70年という節目の年の夏を迎えました.8月に入り一層その特別な思いが深まります.我が家のベランダから見る軍神社花火も2年目になりました. 昨日,映画「永遠の0」がTV地上波初の放送となり,きょうその録画を観ていました.本作品は2013年12月に映画館で観たのですが,原作者の思想はともかく,当時戦場に駆り出される若者の心情や特攻隊の悲劇等,戦争の悲惨さをよく表現しているものといたく感動したものです.本日も1年半ぶりに感動が甦りました.神風特攻隊のゼロファイターに打ち込まれる対空砲火の爆発音が,目前の花火の音と重なって聞こえるような気がいたします.